脱サラ前の準備をサボると事業そのものがうまくいかない可能性があります。逆に言えば、しっかり準備をしておけば成功する可能性を上げられるということです。
そこで本記事では、脱サラ前にしておくべき5個の準備をご紹介します。後悔しないための開業ノウハウを伝授しますので、開業を希望されている方はぜひ最後までお読みください。
脱サラ前の準備を怠ると後悔することに
起業してみなければ分からないこともたくさんありますが、かと言って準備を怠ると後悔するかもしれません。脱サラ前の準備が起業成功を分けると言っても過言ではなく、準備をしておけば対処できることも数多くあります。
「あれをやっていたら…」と後悔することにならないように、起業前にやるべき準備をしっかりやっておくべきです。何を準備しておいたほうがよいかを知っておけば、脱サラ→起業の準備を進めやすいでしょう。
脱サラ前にしておくべき6個の準備
雇用保険(失業保険)の待期期間と給付制限について知る
雇用保険に加入しているのであれば、退職後に雇用保険(以下、失業保険)が受給できます。ただし、失業保険には待期期間(機ではなく期)と給付制限いうものがあるため、退職後にすぐ受給できるわけではありません。
待期期間は、ハローワークに失業保険の申込みをした日から数えて「7日間」の待期するというものです。倒産や解雇など勤務先の事情で失業した場合は「7日間」の待期期間を経た後、失業保険の給付が開始します。
ただし、これは会社都合で失業した場合で、自己都合で退職した場合はそこからさらに「3ヶ月間」の給付制限があります。つまり、自己都合の退職だと、ハローワークに申し込みをしてから7日間と3ヶ月間は失業保険がもらえないということです。
脱サラして起業される方のほとんどは自己都合退職だと思うので、3ヶ月間は失業保険が給付されないことを予定に入れておかなければなりません。3ヶ月間の給付制限の後、失業保険をフルで受け取るにはそこからさらに3ヶ月かかるので、開業が遅くなってしまいます。
要件を満たしていれば起業・独立開業でも「再就職手当」の受給対象になりますので、退職してすぐ開業したい場合は「再就職手当」の受給を考えてみてください。
退職前に開業届を提出している場合の失業保険
注意しなければならないのは、退職前に開業届を提出している場合、退職しても失業者と認められにため失業保険が受け取れないことです。副業や週末起業でサラリーマンと二足のわらじを履いている方はこの点に気をつけてください。
すでに開業届を提出していて、退職後に失業保険を受給したい場合は一度廃業届を提出して廃業する必要があります。失業保険を受給した後にまた開業届を出す、という流れです。
開廃業届の提出は簡単ですし費用もかからないので、退職後にすぐ本格的に事業を始めるのでなければ一度廃業して失業保険を受け取ることを考えてみてはどうでしょう。
生活資金を多めに残しておく
事業が波に乗るまでには時間がかかるものです。それまでに生活資金が底をついてしまうと事業継続まで危うくなってしまいます。
一番やってはいけないのは、開業資金に生活資金までつぎこんでしまうことです。開業してすぐに収入が得られると考えて生活資金を残さずに開業すると、生活ができなくなります。
開業してしばらく収入がないことを想定し、生活資金を多めに残しておきましょう。その上でいくら開業資金にあてるかを考えておくと、生活の危機に陥るリスクを減らせます。
ランニングコストを計算しておく
事業には毎月の固定費が発生します。開業前に固定費を計算しておかないと、想定以上にランニングコストがかかって利益が大幅に減ってしまうかもしれません。
ランニングコストは業種や規模によって差がありますが、賃借料、光熱費、通信費、加えて従業員を雇用する場合は人件費などを計算しておきましょう。
ランニングコストの中で最も負担が大きいのは賃借料です。必ずしも事務所が必要ではない業種であれば、最初は自宅を事務所にして開業し、賃借料を節約することを考えてみてください。
需要と競合とリサーチ
どのような業種で開業するのであれ、競合と需要のリサーチは必須です。
需要のリサーチに関しては、開業前にやっておく入念に必要があります。現在の需要だけでなく、将来の需要も予測した上で、どの市場でビジネスを行うのかを考えなければなりません。
例を挙げるなら、「高齢者向け配食サービス」は高齢化社会の進行に伴って需要増加が予想されます。他にもハウスクリーニングも高齢化社会と関係していますので、社会の変化もふまえて需要を予測したほうがよいでしょう。
競合のリサーチに関しては、店舗の場合は出店予定エリアにどのくらい競合がいるのか、どの程度の集客力のある競合がいるのかを調査しておきましょう。勝つのが難しそうな強力な競合がいるのであれば、ターゲットやコンセプトを変えたほうがよいかもしれません。
経営とマーケティングを学ぶ
経営とマーケティングの知識はどのような業種で事業を行うにしても必要になります。
経営者になるのであれば経営について学んでおかなければなりません。いくら事業がうまくいっていても経営の仕方が悪ければ黒字倒産に陥ることもあります。
マーケティングと聞くと難しく考えてしまいがちですが、ターゲットの設定、他社との差別化など基礎的なことを理解しておくだけでも業種問わず役立つことでしょう。マーケティングの知識は上述した需要や競合のリサーチにも役立つますので、ぜひ学んでください。
準備が整えばあとは思い切って開業
開業する期日を決めてから準備を進めたほうがよいでしょう。準備の進み具合で開業日は前後しても構いませんが、目標がないと準備も進まないものです。
準備はいくらしてもし足りないくらいだと思いますが、あるていど準備が整ったならあとは思い切って開業するだけです。開業にもタイミングがありますので、開業する不安から足踏みして機を逃さないようにしてください。
おわりに
今回紹介したのは多くの業種に共通する準備です。業種によってはまた別の準備が必要かと思いますが、基本的な準備をしておかないと開業はうまくきません。
5つの準備はどれも開業を成功させるために必要なことですので、ぜひやっておいてください。